東大阪市
スマイルプラス
就労移行支援就労継続支援B型

スマイルプラスは東大阪市の近鉄河内小阪駅から徒歩約6分の所にある就労移行支援と就労継続支援B型の多機能事業所になります。
月の平均工賃金額は13,882円です。
特徴

就労移行支援・就労継続支援B型事業所のスマイルプラスは、東大阪市のマンション2階フロアにあります。施設内は多機能型となっており、訓練ルームを2つに分け、入って左側がB型、右側が就労移行となっております。
室内はカフェをイメージした雰囲気となっており、落ち着いて訓練に取り組んでいただけます。
座席は丸いテーブルのほか、壁に向けた机もあり、ご自身の状態に合わせて席を選んでいただけます。
また面談室、多目的室といったお部屋もあり、面談などのほか、体調などに合わせて、休憩やお一人で訓練に集中したりといった場合にもご使用いただけます。
駐輪場もありますので自転車やバイクでの通所も可能です。
訓練内容

就労移行支援の訓練は、主に午前にはテキストを使用した講義形式のプログラム、午後は各自の目標にそった個別訓練をして頂けます。テキストは16種類用意しており、ビジネスマナー、自己分析、ストレスコントロールなど様々なプログラムの学習が可能となっております。
個別訓練は各自の課題に沿って、一緒に訓練内容を考え取り組んで頂けます。PC訓練や面接練習、求職活動など、様々な事が可能です。
就労継続支援B型は主に、業者から請け負った作業訓練をして頂くことが可能です。その時々によって作業内容は異なりますが、商品の袋詰めなどの簡単な作業となっております。また作業以外にも、PC訓練や就労移行のプログラムを体験してみる事も可能です。
またそれ以外にも、やってみたいことがあれば、随時相談、検討が可能です。
あなたの「働きたい!」を応援します。
スマイルプラスでは、皆さんの「働きたい気持ち」を応援します。
「働きたいけど、具体的に何をしてよいのか分からない。」「障害者雇用ってどうなんだろう?」そう言った疑問や相談に乗っています。また「自分の障害の事をもっとちゃんと理解したい」「自分にできる事は何なのか、得意不得意は?」とそういったことにも一緒に考え、アドバイスも行っています。
施設内での訓練だけでなく、ハローワークへの同行や企業見学、職場体験実習、面接への同行、必要に応じて通院同行なども行っています。また、訓練では、通常の訓練のほか、茶話会や余暇活動といった、みんなで色々な話をする日やゲームなどレクリエーションする日も設けています。
体験利用もできますので、ぜひまずは一度見学、ご相談下さい。
施設名 | スマイルプラス |
---|---|
施設形態 | 就労移行支援・就労継続支援B型(多機能) |
住所 |
〒577-0801 東大阪市小阪2丁目5-10ウェルレジデンス小阪2階 |
電話番号 | 06-6753-8683 |
FAX番号 | 06-6753-8684 |
メールアドレス | smileplus321@gmail.com |
定員 | 就労移行支援(6名)就労継続支援B型(14名) |
事業所番号 | 2715006470 |
アクセス
ご利用の流れ
-
Step1 お問い合わせ
まずは施設に直接お電話、もしくはメールでお問い合わせください
-
Step2 見学・体験
東大阪市の施設にお越しいただいて、スタッフや施設内の雰囲気をご覧ください。お気軽にお越しください。
-
Step3 ご利用開始手続き・申請
東大阪市の福祉課で就労支援の申請を行います。
東大阪市より就労支援の支給が決定後、ご自宅に受給者証が届きますのでご持参ください。
※施設でお手伝いも出来ます。 -
Step4 ご契約・利用開始
管理者から契約や施設内ルールの説明をします。ご了承いただけましたら契約となり、利用開始になります。
スタッフの声
-
30代 男性生活支援員
話しやすく、和気あいあいとした雰囲気だと思います。日々楽しく通所しながら、作業や訓練をして頂きたいと考えています。お仕事のことだけでなく色々なお話をしましょう。
支援は、それぞれの困りごとや課題に合わせて行います。その方によって課題は様々だと思います。
「生活リズムを整えるために、まずは週1日、1時間だけ通えるようになる」「コミュニケーションの練習としてまずは挨拶をできるようになる」等からでもいいと思います。
将来お仕事に就きたいけど、何かしらの理由の為に無理だと感じている方、どうしたらいいかわからないと悩まれている方、ぜひご相談下さい。困りごとや課題を、乗り越える方法、うまく付き合っていく方法を一緒に考えましょう。 -
20代 女性職業指導員
初めてすることや、わからないことがあると、当然ながら不安です。自分に出来る事もわからなければ、どうやって行動していけばいいかもわからないこともあるかと思います。
皆様それぞれの可能性を見つけ出し、年代も経験も様々のスタッフが、就職活動のお手伝いをさせて頂きます。
利用者様が働くことに対するモチベーションを上げられて、楽しく過ごせる施設を目指しています。努力を惜しまず頑張っておられる利用者様には、いつも感心しますし刺激をもらっています。
日々利用者様とコミュニケーションをとっていく中で、私自身がとても勉強になることも多いです。共に勉強しながら、イベントや余暇活動では思いっきり遊びましょう!
皆様の背中を少しでも押せるように、一歩踏み出すことが出来るように、皆様の自立をサポートさせてください。