大阪市中央区
あしなが
就労継続支援B型

大阪市中央区の長堀橋駅から徒歩1分の所にある就労継続支援B型の事業所になります。
月の平均工賃金額は12,095円です。
特徴

あしながの特徴は、利用者様から親しみやすいと言っていただけることが多くアットホームな環境です。生活基盤を整えたい、日中活動を手に入れたい方へ、まずは日々通所することから訓練の一環としています。
施設内では内職の生産活動を行ったり、PCも備え様々な作業や訓練をできるようになっております。
その他レクレーションや周囲とのコミュニケーションなど、人との交流を行うこともでき、少しづつ社会性を身につけつつ人とのコミュニケーションを円滑に楽しめるように意識しております。
利用者様一人一人の、「個性」や「思い」に重点を置き、無理のないペースで共に一歩づつ目標に向かい支援させていただきます。
訓練内容

訓練の内容としては、内職、PC訓練、コミュニケーションなど、主に内職での生産活動が人気で、様々な作業を準備しており作業が豊富で充実しております。
種類別に作業がある為、様々な作業に挑戦できる環境です。もし作業が難しい、といった際には自身に合った作業に切り替えて継続的に取り組む事も可能です。
積極的に色々な作業に取り組んで頂けるような環境づくりを意識しております。
PC訓練では、「今まで触れる機会がなかった」「単純に苦手だ」といった方が多いです。
一からの操作方法でも、職員と共に技術を身につけていき幅広く学習できる事も魅力的です。
就労継続支援B型 あしなが

利用者のみなさまが毎日安定し穏やかな日常生活ができるように目指しております。
「あしなが」の施設内を中心に、日中の内職による生産活動やレクレーション活動を通して、日中活動をしたい 働きたい 思っている方を受け入れ、作業を通じて 知識・能力の向上を目指して訓練を行っていきます。
又、レクレーション活動の中で社会性やコミュニケーション能力の向上も視野に入れつつ、日々の通所から始めご自身のペースを構築していく事が第一歩になり、生活基盤を整え毎日が安定した生活を送れるように支援していきます。
施設名 | あしなが |
---|---|
施設形態 | 就労継続支援B型 |
住所 |
〒542-0082 大阪市中央区島之内1丁目22番22号 島之内堺筋ビル401号 |
電話番号 | 06-6210-1724 |
FAX番号 | 06-6210-1725 |
メールアドレス | t.s.corp.ashinaga@axel.ocn.ne.jp |
定員 | 就労継続支援B型(20名) |
事業所番号 | 2719401909 |
アクセス
ご利用の流れ
-
Step1 お問い合わせ
まずは施設に直接お電話、もしくはメールでお問い合わせください
-
Step2 見学・体験
大阪市中央区の施設にお越しいただいて、スタッフや施設内の雰囲気をご覧ください。お気軽にお越しください。
-
Step3 ご利用開始手続き・申請
大阪市中央区の福祉課で就労支援の申請を行います。
大阪市中央区より就労支援の支給が決定後、ご自宅に受給者証が届きますのでご持参ください。
※施設でお手伝いも出来ます。 -
Step4 ご契約・利用開始
管理者から契約や施設内ルールの説明をします。ご了承いただけましたら契約となり、利用開始になります。
スタッフの声
-
30代 男性生活支援員
日々の利用者様の体調の変化など、素早く気付く事ができるように意識しております。
また利用者様から生活リズムや食生活、食欲や不眠についてなど、多く相談を頂けます。
生活基盤についてご相談やヒアリングのやり取りや、施設内での美味しい栄養管理食を摂って頂くことで健康的な体作りをして作業や日常生活の安定を目指して支援を行います。
職員に相談しやすい環境づくりや、和気あいあいと日々過ごして頂き、皆様の笑顔を原動力にし支援に励んでおります。
体調の変化が緩やかになり、日々の生活リズムが整い安定して穏やかな日々を送って頂けるよう、寄り添い支援していきますので、一緒に頑張っていきましょう! -
20代 女性職業指導員
通所による施設内作業として内職による生産活動を行っています。
様々な種類の作業を用意しており、やりがいを感じて作業を楽しみつつ達成感を感じて頂きたい想いがあり、作業の確保に力を入れております。
色々な作業にぜひ挑戦して頂き、自身の得意分野を見つけていく楽しみも感じてもらえると幸いです。
もし作業について、自分に合わない、難しいな、と感じた時でも、個人に合った作業を提供することが可能なので安心です。
焦らず少しづつ作業の幅を広げていき、施設内作業、生活を通じて日々作業に励み 技術・能力 の向上を目指せる環境づくりを意識していきます。
内職の他、パソコンも備えております。
パソコンでの入力作業もございますので、作業に不慣れな方や操作が苦手な方でも、興味があれば職員が操作など指導することもできますのでご安心ください。
施設を通じて様々な取り組み、出会いを作っていきましょう!